
先日、お寺で「お漬物ワークショップ」を開催しました😊
講師は、地域でもお漬物作りの名人として有名な、安立寺のお檀家さん✨
みんなで手を動かしながら、講師の方の長年の経験から得た、色々な豆知識に驚いたり、お互いの調理法を共有したりと、楽しい会話に自然と笑顔が広がりました😊
シンプルな材料なのに、塩加減や漬け方ひとつで味わいが変わるお漬物の奥深さ。
長年の経験から生まれる”いい塩梅(あんばい)”
そして、お楽しみの食事の時間。
ガス釜でふっくら炊き上げたお寺のお米、みんなで作ったお漬物、心も体も温まるお味噌汁。手を合わせて「いただきます」🙏シンプルだけれど、いちばんの贅沢な食事に思えます。心にしみる美味しさです。
「また次の季節の野菜でも漬けてみたいな」「色々な野菜で自分でも漬けてみます!」そんな声があちこちから聞こえ、心がほっこりしました。
お寺で過ごす、ちょっと特別な美味しい楽しい時間。また次の機会で、皆さんとご一緒できるのを楽しみにしています😌






